
こんにちは。
今回検証する料理は、沖縄県のご当地料理、「人参しりしり」です。
千切りにした人参を炒める、シンプルながらとても美味しい料理です。
さまざまなレシピ、作り方の情報をもとに調べ上げた、美味しい人参しりしりを作る2つのコツとは、
① 人参は皮をむかない
② 卵にマヨネーズを混ぜる
《理 由》
..................................................
① 人参は皮をむかない。
人参の旨みは皮に一番多く含まれている。皮をむかずに炒めることで、人参の美味しさ、風味がぐっと強くなる。
皮をむかないことで農薬が気になる方は、産直などで売っている減農薬、無農薬の人参を使うといい。
.................................................
② 卵にマヨネーズを混ぜる。
マヨネーズには、卵の加熱によるたんぱく質の結合を抑える働きがあり、固くなるのを防ぐ。これにより、卵がふわふわの状態に仕上がる。
●それでは、2つのコツで人参しりしりを作ってみましょう!
《材 料》 1人分
人参 小1本
卵 1個
マヨネーズ 小さじ1
塩・こしょう 適宜
酒 大さじ1
和風出汁の素 適宜
醤油 適宜
《作り方》
1.人参をよく洗い、千切り用のスライサーで千切りにする。包丁で気長に千切りするのもいい。

2.卵にマヨネーズを加え、よく混ぜ合わせる。

3.熱したフライパンに油を敷いて、卵を半熟にさっと炒めて取り出す。

4.油を少し加えて、人参さっと炒めたら、酒、和風出汁の素、塩・こしょうを加えて混ぜ合わせる。

5.卵を戻し入れ、醤油を加えてさっと炒めて仕上げる。

さて、出来上がりました。お味のほどは!?

人参が美味しい!いくらでも食べられる!いい料理!
この料理を考えた人は天才だと思う。千切りにした人参を炒めるとここまで美味しくなるのか!シンプルながら他に類が見当たらない。
大げさに思う人は、是非とも旬の美味しい人参で試して欲しいです。人参しりしり、人参の美味しさを最大限に表現できる料理です。
無農薬の美味しい人参で作ると本当に美味しい。その風味、野性味、生命力に驚かされます。そして美味しくて止まらなくなる!
その食感は、「しりしり」としか言いようがない。孤高の楽しさがあります。
◎まとめ
美味しい人参しりしりを作る2つのコツは、
1.人参は皮をむかない
2.卵にマヨネーズを混ぜる
スポンサーリンク