かぼちゃコロッケ


こんにちは、マイルス・スマイルです。

今回検証する料理は「かぼちゃコロッケ

さまざまなレシピ、作り方の情報をもとに調べ上げた、美味しいかぼちゃコロッケを作る4つのコツとは、     



① 茹でたかぼちゃは、粉ふき状にして水分を飛ばす

② 潰したかぼちゃが熱いうちに味付けをする

③ パン粉を付けたら30分置く

④ 高めの温度の油で2分ほど揚げる


      

《理 由》     
.....................................................      
① 茹でたかぼちゃは、粉ふき状にして水分を飛ばす

茹でたかぼちゃは鍋のお湯を捨てて、再び火にかけて水分を飛ばす。こうして粉ふき状にすることで水っぽくなくなり、味が濃厚になる。


.......................................................     
② 潰したかぼちゃが熱いうちに味付けをする

料理において、食材に味がよく染み込むのは冷める時。茹でたかぼちゃを潰したら、熱いうちに味付けすることで味が深くなじむ。


........................................................      
③ パン粉を付けたら30分置く

種にパン粉をつけたら30分置く。こうすることで衣がしっかりと種になじみ、揚げたときに衣が破裂するのを防げる。


........................................................       
④ 高めの温度の油で2分ほど揚げる

コロッケの種はしっかりと火が通っているので、肉や魚のフライのように温度の低い油でじっくりと揚げる必要がない。高めの温度の油でさっと揚げることで、油の切れが良く、サクっとした美味しいコロッケができる。




それでは、4つのコツでかぼちゃコロッケを作ってみましょう!     




《材 料》 4個分

かぼちゃ   1/2個
塩・こしょう 適宜
砂糖     小さじ1
バター    10g
小麦粉    適宜
溶き卵    1個分
パン粉    適宜
揚げ油    適宜




《作り方》     

1.かぼちゃは種を取り除き、3cm角くらいの大きさに切り分けて茹でる。
かぼちゃコロッケのレシピ、その1


2.かぼちゃが柔らかくなったらお湯を捨てて、再び鍋を火にかけてかぼちゃをへらで動かしながら水分を飛ばし、粉ふき状にする。
かぼちゃコロッケのレシピ、その2


3.かぼちゃをボールに移してヘラで潰し、熱いうちに塩・こしょう、砂糖、バターを混ぜ合わせて味付けし、冷ましておく。
かぼちゃコロッケのレシピ、その3


4.かぼちゃが冷めたら形を整えて、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
かぼちゃコロッケのレシピ、その4


5.パン粉を付けたらラップをして、冷蔵庫で30分置く。
かぼちゃコロッケのレシピ、その5


6.高めの温度の油で2分ほど揚げて、バットに取り上げてしっかりと油を切る。
かぼちゃコロッケのレシピ、その6



さて、出来上がりました。

お味のほどは!?

かぼちゃコロッケ

クリーミーなかぼちゃが、サクッとした衣に包まれて美味しい!


口にした途端、やわらかくてクリーミーなかぼちゃの旨みが溢れ出してきます。

とてもシンプルなかぼちゃコロッケ。かぼちゃ以外の食材を何も加えていないのがとてもいいです。

甘みがあって味は濃厚。やっぱりコロッケは揚げたてが一番!手間をかけて作った分、おいしさもひとしお。

ポテトコロッケも美味しいですが、かぼちゃコロッケはまた一味も二味も違い、個性的で大好きです。



◎まとめ     

美味しいかぼちゃコロッケを作る4つのコツは、 
    
① 茹でたかぼちゃは、粉ふき状にして水分を飛ばす

② 潰したかぼちゃが熱いうちに味付けをする

③ パン粉を付けたら30分置く


④ 高めの温度の油で2分ほど揚げる






スポンサーリンク

スポンサーリンク