こんにちは。

    
今回は、市販のザワークラウトを使って作る美味しいレシピをご紹介します。

IMG_8040
ヘングステンベルク ザワークラウト 720ml 


ザワークラウトはドイツの国民的な食材で、
キャベツを塩漬けにして乳酸発酵させたものです。酸味のあるさっぱりした味わいから、ソーセージなど肉料理の付け合せに用いられます。

このザワークラウト、実は、洋食だけではなくさまざまな料理に活用できる優れものです。和食とも相性がよく、保存も効くことから、冷蔵庫に常備しておくと大変重宝します。

現在はアマゾンなどで簡単に手に入るので、私は月に2瓶ほど購入して、常に冷蔵庫にストックしております。


ザワークラウトは美味しいだけではなく、植物性の乳酸菌が豊富に含まれているので、腸内環境を整えて体にいいのもうれしいところ。

今回は、そんな優れもの食材のザワークラウトを使った5つのレシピをご紹介します。



1.ザワークラウト納豆丼
ザワークラウト納豆丼

ザワークラウトと納豆を和えて作る、簡単などんぶりです。

ザワークラウトの酸味が納豆の味をマイルドにさせ、歯ごたえのある食感もいいアクセントになって、たまらなくおいしいです。

画像では黒米のごはんを使用しています。


〈材 料〉


納豆、ザワークラウト、卵黄、青ねぎ、白ごま、刻み海苔、ごはん、醤油


〈作り方〉

1.ザワークラウトを細かく刻み、納豆とよくまぜ合わせ、納豆のタレを少し加える。

2.丼にごはんをよそい、納豆、卵黄、刻んだ青ねぎ、白ごま、刻み海苔をのせる。

3.醤油をかけて、軽くかき混ぜていただきます。





2.ザワークラウトと桜えび、わかめの和え物
ザワークラウトと桜えび、わかめの和え物

さっぱりとした和風のあえもの。簡単にできて副菜にぴったりです。


〈材 料〉

ザワークラウト、乾燥ワカメ、ゆでた桜えび、めんつゆ、白ごま


〈作り方〉

1.乾燥ワカメを水でもどし、小さく刻む。

2.全ての材料をまぜあわせる。





3.鰹のカルパッチョ、ザワークラウト添え
鰹のカルパッチョ、ザワークラウト添え

ザワークラウトが鰹のクセをとりのぞき、さっぱりとしながらもパンチが強い美味しいカルパッチョです。


〈材 料〉

鰹の刺身、ザワークラウト、オリーブオイル、塩・こしょう、ニンニク、ベビーリーフ、乾燥パセリ


〈作り方〉

1.フライパンにオリーブオイルを引いて、薄く輪切りにしたニンニクを弱火でじっくりと加熱する。

2.オリーブオイル、塩・こしょうをよく混ぜ合わせてソースを作る。

3.皿に鰹をならべて、2のソースをかけ、細かく刻んだザワークラウト、ニンニク、ベビーリーフをのせて、乾燥パセリをふりかける。





4.ザワークラウトとソーセージのトースト
ザワークラウトとソーセージのトースト

ソーセージとザワークラウトの愛称は抜群! 短時間で簡単にできるおいしいトーストです。


〈材 料〉

食パン、ウインナーソーセージ、ザワークラウト、オリーブオイル、塩、黒こしょう、ガーリックパウダー、粉チーズ、


〈作り方〉

1.食パンにオリーブオイルを塗る。

2.食パンに刻んだソーセージをのせて、トースターで焼く。

3.刻んだザワークラウトをのせて、塩、黒こしょう、ガーリックパウダー、粉チーズをふりかける。





5.ザワークラウトのタルタルソース
ザワークラウトのタルタルソース

ザワークラウトの酸味、旨みはタルタルソースにもぴったり。ピクルスの代用としても使えます。


〈材 料〉

卵、ザワークラウト、マヨネーズ、塩、こしょう、はちみつ

〈作り方〉

1.卵をゆでて、固ゆでにする。

2.ゆで卵、ザワークラウトを細かく刻み、全ての材料をまぜあわせる。






このように、ザワークラウトはさまざまの料理に使えて、常備しておくと本当に重宝します。

アイデア次第で、いろいろなレシピが作れます。

もちろん、そのまま食べてもおいしいので、メイン料理のちょっとした付けあわせにもぴったり。

私はもうザワークラウト無しでは生きて生けません! 笑

アマゾンで購入できます。

      ↓ ↓ 





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●こちらで登録していただけると、ブログの更新情報が届きます。












スポンサーリンク

スポンサーリンク