
さまざまな定番料理を、包丁を使わずに誰にでも簡単に作れるようにアレンジして紹介していく企画。
第4弾のレシピは、ガーリックチャーハン
ガーリックチャーハンは、ニンニクを刻んだり、長ネギをみじん切りにするなどの手間がかかり、一般的には15分くらいかかる料理です。
それを、今回は5分以内で作ります。
激ウマのガーリックチャーハンを速攻でを作るには、3つのコツがあります。それは、
① 乾燥のニンニクスライスを使う
② 乾燥ねぎを使う
③ 仕上げにバター醤油でコクを出す
《3つのコツのポイント》
ニンニクは、皮をむいて包丁で刻む手間がかかります。そこで、市販の乾燥ニンニクスライスを使うことで、調理時間を大幅に短縮します。

ニンニクスライスはスーパーで手に入ります。アマゾンでも販売していますね。中村食品 感動の青森県田子町産乾燥にんにくスライス
チャーハンには欠かせない長ネギも、包丁でみじん切りにする手間がかかります。そこで、乾燥ねぎを使います。

乾燥ねぎもスーパーで手に入ります。
そして、今回のガーリックチャーハンの具には、焼豚ではなくツナを使うことで、包丁を使わずに済ませます。ツナは焼豚よりもあっさりしているので、仕上げにバター醤油で味にコクを出します。
〇それでは、5分でガーリックチャーハンを作っていきますよ!

《材 料》1人分
ご飯 暖かいものを200g
卵 1個
ツナ 30g
ニンニクスライス 5枚
顆粒鶏がらスープ 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2
塩・こしょう 適量
バター 5g
醤油 少々
乾燥ねぎ 適量
時間を計測していきます。
調理スタート!

《作り方》
1.熱したフライパンに油を引いて強火にし、砕いたニンニクスライスを加えてさっと炒める。

2.卵を溶く。

3.フライパンに卵を加えたら、すかさずご飯を投入する。米粒を卵でコーティングするようにして炒めていく。

4.ご飯がパラパラになったら、ツナ、オイスターソース、顆粒鶏がらスープを加えてさっと炒め合わせ、塩・こしょうで味を調える。

5.仕上げにフライパンの鍋肌にバターと醤油を加えて、全体に混ぜ合わせる。

6.皿に盛り付けて、乾燥ねぎをふりかけてできあがり。

調理終了!

5分以内で完成しました!
※写真を撮りながら調理したので、実際にはもっと早くできます。
さあ、激ウマのガーリックチャーハンをどうぞ!

パラパラで美味しいチャーハンを作るには、米粒を卵でコーティングするのが重要です。
炒める前に、始めからボールでご飯と卵を混ぜ合わせるのも効果的です。これ、ものすごくパラパラになります。ただし、卵が細かくなりすぎて、具としての楽しみがなくなってしまうのが欠点。
それでは、次回の包丁いらずのスピード料理もお楽しみに!
スポンサーリンク
炒める前に、始めからボールでご飯と卵を混ぜ合わせるのも効果的です。これ、ものすごくパラパラになります。ただし、卵が細かくなりすぎて、具としての楽しみがなくなってしまうのが欠点。
炒める火加減はずっと強火ですが、ニンニクスライスは焦げやすいので、炒めすぎないように注意して下さいね!
スポンサーリンク