
さまざまな定番料理を、包丁を使わずに誰にでも簡単に作れるようにアレンジして紹介していく企画。
第5弾のレシピは、中華丼です。
中華丼は、人参、タケノコ、にんにく、きくらげなどを包丁で刻んだり、食材をしっかりと炒めたりする手間がかかり、一般的には20分くらいかかる料理です。
それを、今回は5分30秒で作ります。
美味しい中華丼を速攻でを作るには、3つのコツがあります。それは、
① 人参もタケノコも使わない
② チンゲン菜は手でちぎる
③ オイスターソースでコクを出す
《3つのコツのポイント》
中華丼の調理で時間がかかる一番のネックは、人参、タケノコ、にんにくなど、ちょっと切りにくい食材を調理するところ。それで、思い切ってこれらの食材を省きます。
中華丼のおいしさは、豚肉、チンゲン菜、うずらの卵、これだけで十分表現できるのです!
これらに、しめじ、ミニトマトで色どりを添え、炒めてあんかけにするだけで、本当に美味しくできます。
チンゲン菜は包丁を使わずに、手で簡単にちぎれます。オイスターソースと顆粒とりがらをスープのベースにすれば、一気に中華風になります。
〇それでは、5分30秒で中華丼を作っていきますよ!

《材 料》1人分
ご飯 適量
豚こま切れ 80g
チンゲン菜 適量
しめじ 40g
ミニトマト 3個
うずらの卵 水煮3個
ごま油 適量
●水 1カップ
●オイスターソース 小さじ1
●顆粒鶏がらスープ 小さじ1
●酒 大さじ1
●みりん 大さじ1/2
●にんにく チューブ1㎝
●生姜 チューブ1㎝
水溶き片栗粉 片栗粉小さじ2、水小さじ4
塩・こしょう 適量
時間を計測していきます。
調理スタート!

《作り方》
1.熱したフライパンにごま油を引いて中火にし、豚肉を炒める。

2.豚肉を炒めている間に、しめじの石づきをキッチンばさみで切り落とす。

3.ミニトマトはヘタを取り、キッチンばさみで半分に切る。

4.チンゲン菜は手でちぎり、しめじと一緒にフライパンに加えて、強火で炒める。

5.野菜がしんなりしたら、ミニトマトと●の調味料を加えて煮たたせ、塩・こしょうで味を整える。

6.いったん火を弱火にして、水溶き片栗粉を回しいれ、よく混ぜ合わせる。

7.再び強火にして、さっと煮立たせてとろみを定着させる。

8.器にご飯をよそい、上にかけて出来上がり。

調理終了!

5分30秒以内で完成しました!
※写真を撮りながら調理したので、実際にはもっと早くできます。
さあ、美味しい中華丼をどうぞ!

チンゲン菜がなければ、キャベツや小松菜を使ってもいいですね。中華丼は、冷蔵庫にあるものでさっと作れる料理なのです。
ただ、個人的にはうずらの卵だけはどうしても欠かせない。うずらの卵がないなら中華丼じゃない!
あんのとろみを上手につけるには、一度火を弱めて、水溶き片栗粉をしっかり混ぜ合わせ、再度強火にしてさっと煮立たせます。こうすることで、片栗粉がダマにならず、しっかりととろみが定着しますよ!
それでは、次回の包丁いらずのスピード料理もお楽しみに!
スポンサーリンク
ただ、個人的にはうずらの卵だけはどうしても欠かせない。うずらの卵がないなら中華丼じゃない!
あんのとろみを上手につけるには、一度火を弱めて、水溶き片栗粉をしっかり混ぜ合わせ、再度強火にしてさっと煮立たせます。こうすることで、片栗粉がダマにならず、しっかりととろみが定着しますよ!
スポンサーリンク