簡単な人参しりしりのレシピ


さまざまな定番料理を、包丁を使わずに誰にでも簡単に作れるようにアレンジして紹介する企画。


第6弾のレシピは、人参しりしりです。


人参しりしりは沖縄県の郷土料理で、細切りにした人参と卵を炒めたとても美味しい料理です。人参の食感が良くて、まさに「しりしり」とした歯ごたえが楽しめます。

人参しりしりは、包丁で人参を千切りにするのがけっこうな手間で、一般的には15分くらいかかる料理です。

それを、今回は5分以内で作ります。

美味しい人参しりしりを速攻でを作るには、3つのコツがあります。それは、



① よく切れるピーラーを使う

② 
千切り器を使う

③ 仕上げに焦がし醤油で風味をつける


 

《3つのコツのポイント》

人参の皮をむくにはピーラーが便利ですが、ピーラーは製品によって切れ味が大きく異なります。100均などで売っている安価なピーラーは、すぐに切れ味が悪くなってしまい、「ピーラーって使いづらいかも」と思う結果に。

しかし、品質の良いピーラーは、面白いほど切れ味がよくて、料理がどんどん楽しくなります。



私が使っているピーラーはこちらの製品です。アマゾンでも大ベストセラーで、その切れ味には定評があります。切れるピーラーは、スピード料理には欠かせない調理器具です。


そして、サラダおろしという名前でヒットしている調理器具で、ニンジンや大根を簡単に千切りにできるものがあります。それがこちら。



ホームセンターで普通に売られていますが、この千切り器は本当に使い勝手が良く、人参、大根、きゅうりなどを即効で千切りにできます。まさに、人参しりしりを作るための最強の料理器具です。




それでは、5分で人参しりしりを作っていきますよ!



IMG_8996


《材 料》1人分

人参    100g
卵     1個
ツナ    30g
炒め油   適量
顆粒鶏がらスープ 小さじ1/2
塩・こしょう 適量
醤油    少々




時間を計測していきます。

調理スタート!

調理スタート




《作り方》

1.ピーラーで人参の皮をむく。
人参しりしりのレシピ、その1


2.千切り器で人参を千切りにする。人参の頭の部分は残して、他の料理に使う。
人参しりしりのレシピ、その2


3.卵を溶く。
人参しりしりのレシピ、その3


4.熱したフライパンに油を引いて、強火で人参を炒める。
人参しりしりのレシピ、その4


5.人参がしんなりしたらフライパンのわきに寄せて、炒め油を少し足して、溶き卵を加えて、菜箸でたまごをゆっくりまぜながら加熱する。
人参しりしりのレシピ、その5



6.卵が半熟に固まったらツナを加えて、顆粒鶏がらスープ、塩・こしょうで味付けをする。
人参しりしりのレシピ、その6


7.仕上げにフライパンの鍋肌に醤油を加え、さっと焦がして香りを出し、全体に混ぜ合わせる。
人参しりしりのレシピ、その7



8.皿に盛り付けて出来上がり。
人参しりしりのレシピ、その8





調理終了!

終了


5分以内で完成しました!


※写真を撮りながら調理したので、実際にはもっと早くできます。




さあ、美味しい人参しりしりをどうぞ!

人参しりしりのレシピ、その9


人参しりしりは、本当に不思議な魅力がある料理です。シンプルな作り方なのに、この調理法でしか味わえない、完成された料理になっています。

人参に油が染みこんで柔らかくなり、それでいて歯ごたえが残って、噛むほどに「しりしり」と感じてしまう。そこに卵が絡んでマイルドになり、箸がとまらなくなります。

今回はツナを使いましたが、無しでも大丈夫です。人参と卵、この2つさえあれば、美味しい人参しりしりができます。

調理には、今回のような千切り器ではなく、千切り用のピーラーを使っても上手にできます。こういった調理器具は、持っておくととても重宝します!


それでは、次回の包丁いらずのスピード料理もお楽しみに!





スポンサーリンク

スポンサーリンク