
さまざまな定番料理を、包丁を使わず誰にでも簡単に作れるようにアレンジして紹介する企画。
第8弾のレシピは、ソース焼きそばです。
ソース焼きそばは、人参、玉ねぎ、キャベツなどを包丁で刻んだり、麺をほぐしながら炒めたりするので、一般的には15〜20分くらいかかる料理です。
それを、今回は6分以内で作ります。
激ウマのソース焼きそばを速攻で作るには、3つのコツがあります。それは、
① 麺を電子レンジで酒蒸しにする
② キャベツは手でちぎる
③ 仕上げに焦がし醤油で風味をつける
《3つのコツのポイント》
焼きそばの麺は、あらかじめ電子レンジで酒蒸しにして加熱することで、炒める時間を大幅に短縮します。酒の効果で麺の風味も引きたちます。
そして、加熱した麺は、炒める前にボールの中で手でよくほぐします。こうすることで、麺がふっくらとしておいしくなります。
キャベツは手でちぎると、時短になるだけでなく、断面積が増えるのでソースが絡みやすくなります。
仕上げにフライパンの鍋肌で醤油を焦がすことで、風味がよくておいしい焼きそばになります。
〇それでは、6分で激ウマのソース焼きそばを作っていきますよ!

《材 料》1人分
蒸し中華麺 1人分
豚こま切れ 50g
きゃべつ 1、2枚
もやし 30g
中濃ソース 大さじ2
和風だしの素 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
酒 大さじ1
塩・こしょう 適量
炒め油 適量
紅しょうが 適量
青のり 適量
時間を計測していきます。
調理スタート!

《作り方》
1.耐熱ボールに麺を入れ、酒をふりかけてラップをして、500Wの電子レンジで2分間加熱する。

2.熱したフライパンに油を引いて、強火で豚肉を炒める。

3.キャベツは手でちぎる。

4.豚肉に8割ほど火が通ったら、キャベツ、もやしを加えて炒め、塩・こしょうをする。

5.電子レンジで加熱した麺を、ボールの中で手でよくほぐす。

6.フライパンに麺を入れてさっと炒め合わせたら、中濃ソース、和風だしの素で味つけをする。

7.フライパンの鍋肌に醤油を加えてさっと焦がし、全体にまぜ合わせる。

8.皿に盛りつけて、紅しょうがを添えて、青のりをふりかける。

調理終了!

6分以内で完成しました!
※写真を撮りながら調理したので、実際にはもう少し早くできます。
さあ、激ウマのソース焼きそばをどうぞ!

麺を酒蒸しにしているので、ふっくらと美味しく仕上がっています。麺を手でほぐすのも、非常に効果的です。
味付けに和風だしの素を使っていますが、お好み焼きと同様に、ソースにはかつお節の風味がとてもよく合うんですよね。
それでは、次回の包丁いらずのスピード料理もお楽しみに!
スポンサーリンク