
さまざまな定番料理を、包丁を使わず誰にでも簡単に作れるようにアレンジして紹介する企画。
第18弾のレシピは、鮭フライです。
一般的な鮭フライは、小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけてから揚げるので、調理時間が30分くらいかかります。
それを、今回は7分以内で作ります。
美味しい鮭フライを速攻で作るには、2つのコツがあります。それは、
① マヨネーズで衣をつける
② 少なめの油で揚げる
《2つのコツのポイント》
衣には、小麦粉と溶き卵を使わずに、マヨネーズを使います。鮭にマヨネーズを塗り、あとはパン粉をつけるだけ。これで大幅に時間を短縮できる上に、マヨネーズの風味が効いた美味しいフライになります。
揚げる油は、少ない量で揚げ焼きの形で調理すると、時間を短縮できます。
〇それでは、7分で鮭フライを作っていきますよ!

《材 料》1人分
生鮭 2切れ
マヨネーズ 適量
塩・こしょう 少々
パン粉 適量
揚げ油 適量
時間を計測していきます。
調理スタート!

《作り方》
1.鍋に1cmほどの油を入れて、火にかける。

2.鮭に塩・こしょうをする。

3.鮭の表面に、スプーンなどでマヨネーズを塗る。

4.パン粉をしっかりとつける。

5.強めの中火で片面を2、3分ずつ揚げる。

6.油をよく切って、皿に盛り付ける。

調理終了!

7分以内で完成しました!
※写真を撮りながら調理したので、実際にはもう少し早くできます。
さあ、美味しい鮭フライをどうぞ!

マヨネーズで衣をつけるのは、以前テレビでトンカツを簡単に作るやり方として放送されたことがあり、かなりメジャーな調理法になりました。
利点は、一般的な衣を作るための、小麦粉、溶き卵での面倒な工程を省けるところ。あと、マヨネーズの風味で食材の臭みが消えて、おいしくなるところです。
欠点は、衣が少しはがれやすいところ。マヨネーズを鮭にまんべんなく塗り、パン粉をつけるとき、しっかりと強めに押しつけると、はがれるのを防げます。
付け合わせのサラダは、100円くらいで売っている市販のキャベツの千切りを使えば、本当に楽な料理になりますよ!
それでは、次回の包丁いらずのスピード料理もお楽しみに!
スポンサーリンク