こんにちは、マイルス・スマイルです。
今回検証する料理は「酢豚」
さまざまなレシピ、作り方の情報をもとに、美味しく作る方法を調べ上げました。
〇美味しい酢豚を作る3つのコツ
① 豚肉は、揚げる直前に片栗粉をまぶす
② 野菜は、素揚げしてからタレと絡める
③ タレを絡ませたら煮立たせる
《理 由》
.....................................................
① 豚肉は、揚げる直前に片栗粉をまぶす
豚肉は下味をつけてから油で揚げるが、揚げる直前に片栗粉をまぶすことで、カラッと揚がり、油の切れがよくなる。
.....................................................
② 野菜は、素揚げしてからタレと絡める
野菜は油で素揚げする。これは中華料理の調理法で、油通しという。
油通しをすると、食材の旨みをしっかり閉じ込めることができる。
.......................................................
③ タレを絡ませたら煮立たせる。
揚げた豚肉と野菜にタレを絡ませたら、しっかりと煮立たせる。こうすることで、タレのとろみが定着して、食材によく絡む。
〇それでは、3つのコツで酢豚を作ってみましょう!
《材 料》
豚肩ロース トンカツ用250g
人参 1/2本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
揚げ油 適量
ごま油 少々
【A】
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
おろし生姜 少々
【B】
醤油 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ1
酢 大さじ1
酒 大さじ3
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
おろし生姜 少々
おろしニンニク 少々
片栗粉 小さじ1
《作り方》
1.豚肉はひと口大に切り分けて、Aをもみ込んでおく。
2.玉ねぎ、人参、ピーマンを豚肉と同じくらいの大きさに刻む。
3.Bを合わせてタレを作る。
4.鍋に油を熱して、中温(160℃)で人参を素揚げして中まで火を通す。
5.人参をざるに取り、玉ねぎとピーマンを素揚げする。
6.揚げた野菜はざるで油を切る。
7.1の豚肉に片栗粉(分量外)をまぶして、中温の油(160℃)で2、3分ほど揚げる。仕上げに火を強めて30秒ほど揚げて油を切る。
8.フライパンにタレを入れて加熱する。
9.タレが温まったら豚肉と野菜を入れて、しっかり煮立たせてタレを絡めて、仕上げにごま油を加える。
できあがりました。
さて、お味のほどは!?
甘酸っぱいタレが絡んだおいしい酢豚です!
油通しした食材の旨みが引き立って、そこにタレがしっかり絡んでとてもおいしいです。
野菜の甘みが強く、特に人参が甘いです。油通しは本当にいい調理法ですね。
油通しをしないで、材料を炒めてからタレと絡める酢豚もあります。面倒な方はこちらでも美味しくできると思います。
このレシピのタレは、素材の味を活かすために、シンプルな割合にしています。
ここから、甘い酢豚が好きなら砂糖を足し、酸味が強いのが好きなら酢を足して、好みで調整するといいです。
総菜などで売られている酢豚は、もう少し甘酸っぱいです。
〇まとめ
美味しい酢豚を作る3つのコツは、
① 豚肉は、揚げる直前に片栗粉をまぶす
② 野菜は、素揚げしてからタレと絡める
③ タレを絡ませたら煮立たせる
スポンサーリンク