ししゃもの南蛮漬けのレシピ


こんにちは。

今回は、ものすごく簡単に作れる、お酒のおつまみのレシピを紹介していく企画です。

第5弾は、


おつまみレシピ ししゃもの南蛮漬け



ししゃもに片栗粉をまぶして、多めの油で揚げ焼きにしたものを、南蛮酢につける料理です。

甘酸っぱい南蛮酢と、ししゃもの組み合わせが抜群!家庭にある材料で、5、6分で作れる簡単な料理です。

しかも、材料費はたったの100円!
ワンコインでこのおいしさは、ちょっとした衝撃です。

美味しいししゃもの南蛮漬けを作るには、2つのコツがあります。それは、




① 南蛮酢は塩分を控えめにする

② ししゃもが熱いうちに南蛮酢につける


 
   
《理 由》      
.....................................................       
① 南蛮酢は塩分を控えめにする

一般的な南蛮酢は、醤油、酢、砂糖をベースに作るが、ししゃもは塩味が付いているため、今回は醤油を少量だけ加えて南蛮酢を作る。


.....................................................     
② ししゃもが熱いうちに南蛮酢につける

南蛮酢は、調理したししゃもが冷める時に味がよく染みこむ。

揚げ焼きにしたししゃもが熱いうちに、すぐに南蛮酢につける。




それでは、2つのコツでししゃもの南蛮漬けを作ってみましょう!

  

《材 料》  1人分

子持ちししゃも  4尾
片栗粉      適量
人参       少々
玉ねぎ      少々
ピーマン     少々
水        大さじ1
醤油       少々
酢        大さじ1
砂糖       小さじ1.5
和風だしの素   少々
鷹の爪      1/2本
炒め油      適量
 


《作り方》   

1.水、醤油、酢、砂糖、和風だしの素をボールで合わせ、千切りにした人参、玉ねぎ、ピーマン、種を取って小口切りにした鷹の爪を加えて、よく混ぜあわせる。
ししゃもの南蛮漬けのレシピ、その1


2.ししゃもに片栗粉をまぶす。
ししゃもの南蛮漬けのレシピ、その2


3.フライパンに、炒めるときより少し多めの油入れて、中火でししゃもを2、3分揚げ焼きにする。
ししゃもの南蛮漬けのレシピ、その3


4.ししゃもに火が通ったら、すぐにボールに入れて南蛮酢をからめる。あとは10分くらいおいて味をなじませる。
ししゃもの南蛮漬けのレシピ、その4




甘酸っぱい南蛮酢がよ~く染みたししゃもをお楽しみ下さい!
ししゃもの南蛮漬けのレシピ、その5



料理のポイント


ししゃもを揚げ焼きにする時、水分が跳ねることがあるので、十分注意して下さい。

酢の種類を、米酢、りんご酢などに変えたり、甘みに黒砂糖を使ったりすると、一味違う南蛮酢が作れます。

人参、玉ねぎ、ピーマンは、一切れくらいの少ない分量で十分です。

鷹の爪がない場合は、一味や七味をふるとおいしく作れます。


ししゃもは、だいたい1パック7尾ほどで100円くらいで売られています。

ただ焼くだけではなく、さまざまな調理ができるので、おつまみにはもってこいの食材です。

今後、さまざまなバリエーションで料理していきます!




まとめ


美味しいししゃもの南蛮漬けを作る2つのコツは、 

① 南蛮酢は塩分を控えめにする

② ししゃもが熱いうちに南蛮酢につける




それでは、次回のおつまみのレシピもお楽しみに!





スポンサーリンク

スポンサーリンク