鶏つくねのレシピ


こんにちは、マイルス・スマイルです。

今回検証する料理は「鶏つくね

フライパンで照り焼きにするタイプの鶏つくねです。

さまざまなレシピ、作り方の情報をもとに、美味しく作る方法を調べ上げました。


美味しい鶏つくねを作る3つのコツ



① ひき肉に塩を加えてしっかりこねる

② 
メレンゲにした卵白を加える

③ おろし生姜と味噌を加える

  

    
《理 由》   
.....................................................    
① ひき肉に塩を加えてしっかりこねる

先に鶏のひき肉に塩を加えて、しっかりとこねることで粘りを出す。こうすることで、卵白の水分をひき肉に閉じ込めて、ふんわりとした鶏つくねができる。


.....................................................   
② メレンゲにした卵白を加える

卵白を泡立ててメレンゲにしたものをひき肉と合わせる。こうすることで、空気をたっぷり含んだやわらかい鶏つくねになる。


.......................................................   
③ おろし生姜と味噌を加える

鶏肉の臭みを消す効果がある。




それでは、3つのコツで鶏つくねを作ってみましょう!



《材 料》  

鶏もも挽き肉   250g
卵        1個
長ねぎ      10cm
青ねぎ      適量
おろし生姜    ひとかけ
塩        少々
みりん      小さじ1/2
味噌       小さじ1/2
小麦粉      小さじ2
白ごま      少々
醤油       大さじ1.5
酒        大さじ1.5
みりん      大さじ1.5
砂糖       小さじ1.5




《作り方》   

1.卵を卵黄と卵白に分ける。
鶏つくねのレシピ、その1


2.卵白にみりんと塩を加えて、泡だて器で5分くらいしっかり混ぜてメレンゲ状にする。
鶏つくねのレシピ、その2


3.ひき肉に塩を加えて、2分ほどしっかりこねる。
鶏つくねのレシピ、その3


4.みじん切りにした長ねぎ、おろし生姜、味噌、小麦粉、半量のメレンゲを加えて、しっかり混ぜ合わせる。メレンゲは、タネが水っぽくならないように、少しずつ足して量を調整していく。
鶏つくねのレシピ、その4


5.厚さ1cmくらいの小判型にする。
鶏つくねのレシピ、その5


6.醤油、酒、みりん、砂糖を合わせてタレを作る。
鶏つくねのレシピ、その6


7.熱したフライパンに油を引いて、半面を中火で3分ほど焼く。
鶏つくねのレシピ、その7


8.焼き色が付いたら裏がえして、蓋をして中火で3分ほど焼く。
鶏つくねのレシピ、その8


9.蓋を取ったらいったん火を止めて、キッチンペーパーでフライパンの油をふき取る。
鶏つくねのレシピ、その9


10.タレを加えたら火をつけて、強めの中火でタレを煮詰めて水分を飛ばし、スプーンでつくねにかけまわしていく。
鶏つくねのレシピ、その10


11.皿に盛りつけて、刻んだ青ねぎ、白ごまをかけて、卵黄をそえる。



できあがりました。


さて、お味のほどは!?

鶏つくねのレシピ、その11

ふんわり、驚きのやわらかさ!最高の鶏つくねです!


ものすごくやわらかくて美味しい、食べたことが無いような鶏つくねです。

口にするとすぐにふわっとほぐれて、肉汁があふれ出します。メレンゲを加える効果は本当にすごいです。

さらに卵黄をからめて食べると、濃厚な旨みが押し寄せる。これはビールに最高ですね!

今回は、肉そのものの美味しさを味わうために具はシンプルにしましたが、軟骨、砂肝、レンコンなど、歯ごたえがいいものを合わせると、さらに美味しく頂けると思います。

ぜひ、試してみて下さい!



まとめ


美味しい鶏つくねを作る3つのコツは、   

① ひき肉に塩を加えてしっかりこねる

② 
メレンゲにした卵白を加える

③ おろし生姜と味噌を加える





スポンサーリンク

スポンサーリンク